出店ルール
■1つのブースにつき、最大2人まで出店が可能です。
■ご兄弟など、年上のお子さんがサポートできる場合、小学2年生未満の子も一緒に参加できます。
■保護者の方は、準備や片付けの際のみ、会場内でお子さんをサポートできます。
■ハンドメイド作品も販売可能ですが参加されるお子様自身が作ったものに限ります。
■販売金額は商品1点あたり300円を上限とします。
5円、1円などはおつりの計算が複雑になるため、今回は10円単位での値付けをお願いします。
販売できないもの
■価格を釣り上げるオークション形式での販売は禁止です。
■くじ引きやシール、すくい屋台など、購入者が商品を選べない販売方法や、隠れた商品・グッズの販売は認められません。
■ 生き物、植物、食べ物の販売はできません。
※食品の空き容器やパッケージを使うと、中身が食品と誤解される恐れがあるため注意してください。
■刃物やモデルガンなど危険とされるもの、壊れているもの、また部品が揃っていないものは販売不可です。
■DVD、ゲームソフト、電池を使うおもちゃは、事前に動作確認を行ったうえで販売してください。
出店のポイント
■必ず動作確認を行った上で、通常の使い方ができる商品のみ販売してください。
■ぬいぐるみや衣類等は購入後に気持ちよく使ってもらえるよう、事前に洗濯等のクリーニングをお願いします。
■値札などは当日現地で用意する時間がありますが、事前にお子様とご用意しておいてもOKです。
■いくらなら買ってもらえそうか、値段の感覚を日常の買い物などでお子様と話し合っておくことも大切です。
■終了間際のタイムセールなど売り切る工夫も考えてみましょう。
■値札や商品が風で飛ばされないよう、陳列方法も事前にご検討していただくと安心です。
■上着・ひざ掛け・クッション、帽子・タオル・日焼け止めなど、寒さ対策・暑さ対策のアイテムをご持参ください。
持ち物
レジャーシート | 地面に敷いてお店のスペースを作ります。 シートの上に小さなイスや低めの机を置くのもOKです! |
レジ代わりのバッグ | 売上金やおつりを入れておくためのバッグを用意しましょう。 ポシェットやウエストポーチなど、身につけられるタイプが便利です。 ※箱を使ってもOKですが、出店中はお金を常に持ち歩くようにしましょう。 |
おつり用の小銭 | 1000円程度を目安に準備してください。 小銭の種類ごとに分けておくと、お会計がスムーズになります。 |
電卓 | お金の計算ミスを防ぐために、電卓を用意しましょう。 |
筆記用具・メモ帳 | 収支を記録したり、価格の変更(セールなど)をするときに使います。 |
買い物袋 (必要に応じて) | ほとんどのお客様はエコバッグを持参しますが、持っていない方や、大きな商品を購入した方のために、いくつか袋を用意しておくと親切です。 |
エプロン | あると、よりお店屋さんらしく見えるかも!(必須ではありません) |
飲み物 | 接客でたくさん話すと喉が渇くため、水分補給できるものを準備しましょう。 |
寒さ・暑さ・風対策グッズ | 上着や膝掛け、帽子など当日の天候に応じたアイテムや、風で商品や値札が飛ばないように対策するグッズを持参しましょう。 |